政治資金 収入支出とも2年連続増加

参照元 政治資金 収入支出とも2年連続増加

総務省が公表した去年1年間の政治資金収支報告書によりますと、政党や政治団体の収入の総額は1134億円、支出の総額は1158億円で、参議院選挙が行われたことなどから、いずれも2年連続で増加しました。
また、自民党は、おととしの衆議院選挙で大きく議席を増やし、政党助成金が大幅に増えたことなどから、政党本部別の収入で5年ぶりにトップになりました。

総務省は28日、合わせて3345の政党や政治団体が総務大臣に提出した、去年1年間の政治資金収支報告書を公表しました。
それによりますと、収入の総額は1134億円で、前の年より4億円、率にして0.3%増えて、2年連続で増加しました。
内訳は、機関紙の販売や政治資金パーティーなどの「事業収入」が384億円、国からの「政党助成金」が319億円、個人や企業・団体からの「献金」が162億円などとなっています。
個人や企業・団体からの「献金」は、前の年よりも18億円、12.5%増えていて、平成23年に今の制度のもとで最も少なくなった後は2年連続で増加しています。一方、支出の総額は1158億円で、前の年より51億円、率にして4.6%増え、2年連続の増加となりました。
内訳は、機関紙の発行、ポスターやパンフレットの作成などの「事業費」が最も多く363億円、政党本部から支部などへの「寄付」が355億円などとなっています。収入・支出ともに増えたことについて、総務省は、「おととし12月に行われた衆議院選挙の諸経費が反映されているほか、夏に参議院選挙が行われたためではないか」としています。
政党本部の収入は、多い順に、自民党が前の年よりも74億円余り増えて、233億円でした。
おととしの衆議院選挙で大きく議席を増やしたため、政党助成金が49億円余り増えて150億6000万円となったほか、個人や企業・団体などからの献金が9億6000万円増えて、23億8000万円となっています。
政党本部別の収入で、自民党がトップになったのは平成20年以来、5年ぶりです。
次いで、共産党が前の年より7億4000万円減って225億4000万円で、機関紙の販売などによる「事業収入」が全体の87%を占めています。
共産党は、政党助成金を受けていません。
公明党は5億円近く増えて142億7000万円で、全体の64%を機関紙の販売などによる事業収入が占めています。
民主党は101億4000万円減って94億3000万円でした。おととしの衆議院選挙で大きく議席を減らして、政党助成金が87億3000万円減ったのが主な理由です。
ことし維新の党と次世代の党に分党した日本維新の会は25億8000万円増えて41億円で、政党助成金が収入全体の72%となっています。
28日解党したみんなの党は13億4000万円増えて27億5000万円で、政党助成金が収入全体の74%を占めています。
生活の党は1億円余り減って13億5000万円で、政党助成金が全体の58%、借入金が22%となっています。
社民党は7億6000万円減って10億8000万円で、政党助成金が全体の46%、機関紙の発行などによる事業収入が34%となっています。
新党改革は2000万円余り減って1億4000万円で、政党助成金が全体の85%を占めています。各党の党首について、▽国会議員の場合は、資金管理団体や、みずからが代表を務める政党支部などの関係団体の収入を、▽国会議員でない場合は、本人が代表を務める政治団体の収入をNHKが集計しました。
それによりますと、自民党総裁安倍総理大臣は1億7604万円。民主党の海江田代表は3965万円。
維新の党の江田共同代表は2070万円、橋下共同代表は532万円。
公明党の山口代表は1424万円。次世代の党の平沼党首は1億6483万円。
みんなの党の浅尾代表は6623万円。
共産党の志位委員長は、関係団体がありません。
生活の党の小沢代表は2億561万円。
社民党の吉田党首は697万円。新党改革の荒井代表は5462万円となっています。